
したが、その後信長が攻め焼失、廃城となったと云われている。
品野交番前から入って稲荷神社に出たら山側に入って行った所らしいが、情報が少なくて
Tさんはこういう山にケッコウ強い「よし一緒に行こうか」
神社の手前に「城前」というバス停があって間違いない。上がって行くと東海環状自動車道で寸断されてしまって分かりにくいが、正面に山頂が見える所に出る。
これをくぐってとにかく上がって行けばいいわけだが、傾斜はかなりキツくて東海環状自動車道を走るゴウゴウという車の音が聞こえてくる。しばらく上がって行くとゆるい尾根が出てきて
本丸に来た。
周りを林に囲まれた薄暗い所で、壊れかけた神社が祀られていただけだった。丸太に腰を
下ろして「よく来たなぁ」「他に物好きはいないなぁ」この後堀切や曲輪を見て廻った。
帰りは来た道だから気楽なハズだったが、落ち葉で滑りやすくどこも同じような景色、どうも
おかしいと思いながら強引に下りやっと境内に出た。

稲荷神社の手前に「城前」のバス停があった

稲荷神社に入って行く

境内から上がって行くと

東海環状自動車道の向こうに山頂が見える

高架をくぐり

斜面を上がって行く

岩に印がある所に出る

ゆるい尾根を過ぎると

品野城本丸、見晴らしは良くない

堀切

土塁、曲輪跡

麓から品野城址