
あれが夢窓国師が境内を眺めていたという座禅岩だろう、永保寺の境内が箱庭の
ようで絶景だ。
しばらく楽しんでもう少し上がって行くと修行道の看板があって、谷に向かって木に
トラロープが付けられている。初めから来た道を戻る気もないのでこれを下りて
行けば何とかなるだろうとドンドン下って行く。
途中オカシイナと思う所もあったが、この辺りだろうと見当をつけて斜面を上がると
三角点があった。
あとは明治古道を下りるだけで、ゴーという音が聞こえてきて虎渓トンネルから電車が飛び出してきた。あわててシャッターを押す。
茶店に出た所で散歩中の陶器屋さんと出会って「昔の雲水は野菜を積むリヤカーを引きながら歩いておったが今は現金だけで・・・・」一緒にビールを飲みたいのをグットこらえて帰る。

虎渓山永保寺から長瀬山

観音堂から上がって行く

座禅岩から永保寺

修行道の看板

修行道を下って行くと

虎渓トンネルの上あたりに出る


三角点とお地蔵様

明治古道を下る

明治古道

電車がやって来た

茶店で五平餅を注文