
しばらく行くと橋の近くにウツボグサがそこら一面に咲いていて、道ばかり見ておったら見逃してしまうところだった。
弁財天橋まで来ると右から小さな沢が入ってきて風が涼しい。林道らしい道を終点
まで行って定林寺湖の堰堤を上がって行くと、何やら白い花のツボミを見つける。
モウセンゴケと一緒だからおそらく湿性植物なんだろうが、名前が分からないから確かめてみたい。
カモシカがジッとしていた。小さなカモシカで子供だろう。カメラを用意したが、気付かれたらしく藪の中へ走り去ってしまった。まだそこらへんに居るんじゃないか、今度出会ったらと期待したが二度と現れなかった。

定林寺観音堂

瑞雲橋

てらやしき橋

じょうりんじ橋

定林寺川

川沿いに上がって行く

山から湧き出ている水の冷たいこと


ニホンカワトンボ ウツボグサ


弁財天橋 カモシカ

モウセンゴケと同じような環境に育っていた

ササユリ

モウセンゴケ