小津権現山はいつでも行けるはずだったが、のびのびになっていた。
たまたまツアーを見つけていいチャンスだからOさんを誘って行こう行こう。
今回の予定は藤波ルートを上へ、帰りは小津ルートを杉谷林道終点へ下りる。
尾根を上がって行くと、いきなり傾斜は相当きついが、小1時間も登りをやるとイワウチワの群生地があって薄ピンク色の綺麗なこと。
林道出合では能郷白山が見え始めるから疲れもとれる感じ、まだ残雪があって何年か前になるが、前山で引き返したことがあった。
ブナの巨樹やタムシバを眺めながら896地点を上がって行くとシャクナゲの群生地が出てくる。真っ盛りは6月だからこれは残念だったが仕方ないだろう。
頂上に着いたのは12時45分、予定通りで良くガンバッタ。体重を落とす いい機会だが、動けなくなっても困るから普段から食べなれているオニギリ二個、これに味噌汁があっても良かった。
花房山に続いている縦走路や白山もハッキリ見える。帰りに前衛峰から今まで見えなかった小津権現山が初めて見えた。林道終点まで下って行くのは長く感じて休みたくなるがどうしようもない。
後は藤橋の湯にドップリ浸かり、山での汗を流してヤレヤレ。かなりバテた。
藤波谷の沢を渡って

イワウチワがいっぱい

ブナの巨樹の辺り一帯にタムシバ

藤波ルートは日本山岳会岐阜支部の方々によって整備された

シャクナゲの群生地を上がる

山頂が近くなってきた

大権現白山神社が祀られている

能郷白山

白山

小津三山の一角 花房山

振り返ると小津権現山


タムシバとジゴクノカマブタ


シャクナゲとカンアオイ


イカリソウとヤブレガサ

高屋山を越えて

ブナ林を下りる

杉谷登山口