
何年か前に上高地の明神近くで咲いていたのをチラッと見ただけで、まだ興味も無かったから通り過ぎてしまったことがあった。半日陰になっていて涼しい環境が好きみたいだ。
しばらく入って行ってついにニリンソウの群落を見つける。ニリンソウがビッシリ。遊歩道は一応柵が造られていて保護されているが、花の無い時期には足元を気にしないとうっかり踏んでしまう。
イチリンソウも同じような花で見分けるのは難しいが、丁度通りかかった地元の方から詳しく教えていただきました。
良く見るとイチリンソウはニリンソウより少し大きく花もハデな感じ。葉の切れ込みも深い。一輪咲くからイチリンソウ、二輪咲くからニリンソウ、三輪咲くサンリンソウと分かりやすい説明。

サンリンソウ

イチリンソウ


ニリンソウ ヤマブキ

ニリンソウ


タチツボスミレ 可児川のカルガモ夫婦

ニリンソウ