
まず麓の天龍寺の境内へ入って行くと明智氏累代の墓所があって、想像していたより小さく質素なものだった。住職にお願いして光秀公の位牌を見せてもらいました。
肖像画はなかったけれど、隣に細面の穏やかな顔をした木像も置かれている。大河ドラマ「軍師官兵衛」にも登場し、光秀役を演じているのは春風亭小朝さんだが、どうもイメージとは違う感じもするが・・・。
大手口門から上がって行って本丸に出ると展望台が造られている。天気も良かったから東の向こうに御嶽山の山頂部が見え、可児市街一帯の眺めも素晴らしい。
西出丸曲輪へ下りて行って高みに上がってみると、こんな所に三角点があった。光秀と云えば本能寺の変だが、なぜおこったのか諸説あってナゾが多い。天龍寺では毎年光秀公御法要が行われているそうだ。

明智家菩提寺 天龍寺

日本一大きいという位牌

光秀公木像

明智家累代の墓所

大手口門から上がって行く

明智城址本丸

三角点があった

本丸から御嶽山の山頂部

展望台から可児市街